しんせんくらぶ.com 売れ筋商品
鹿児島産 農薬・化学肥料不使用 特別栽培米『錦乃誉(にしきのほまれ)』極上白米1㎏×3袋
![鹿児島産 農薬・化学肥料不使用 特別栽培米『錦乃誉(にしきのほまれ)』極上白米1㎏×3袋](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/3336b80af25dc8e366f88f7c033101a5.png?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=1280,type=normal)
![鹿児島産 農薬・化学肥料不使用 特別栽培米『錦乃誉(にしきのほまれ)』極上白米1㎏×3袋](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/f7ea54f3808a933aae54290292e7486e.png?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=1280,type=normal)
![鹿児島産 農薬・化学肥料不使用 特別栽培米『錦乃誉(にしきのほまれ)』極上白米1㎏×3袋](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/c545086dfd7002a9c6b8418f24eb1487.png?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=1280,type=normal)
![鹿児島産 農薬・化学肥料不使用 特別栽培米『錦乃誉(にしきのほまれ)』極上白米1㎏×3袋](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/b6da39f320e6c186e78ddbb5ad2b0970.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=1280,type=normal)
![鹿児島産 農薬・化学肥料不使用 特別栽培米『錦乃誉(にしきのほまれ)』極上白米1㎏×3袋](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/12aa107cd04f5bba4ff6c081145b2562.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=1280,type=normal)
![鹿児島産 農薬・化学肥料不使用 特別栽培米『錦乃誉(にしきのほまれ)』極上白米1㎏×3袋](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/39d81c56e84a0c70a84cc6791ebe9a17.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=1280,type=normal)
![鹿児島産 農薬・化学肥料不使用 特別栽培米『錦乃誉(にしきのほまれ)』極上白米1㎏×3袋](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/45a8a9531cc4818c662bffdcb25a523b.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=1280,type=normal)
※錦乃誉の栽培には農薬を一切使用していないため、長期保存には適していません。
商品到着後は、冷蔵庫にて保管し3ヶ月程度を目安になるべくお早めにお召し上がりください。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/apps/item_layout/images/origin/67639667/img_fb069dfcda699a9296e43bf9b16d7bee.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=900,type=normal)
【生産者:四位正人氏】
元々サラリーマンであった自身の大病体験から得た『身体は食べたもので出来ている』という教訓を活かすべく無農薬・循環型自然農法を実践する農家に転身。まずは自身の病気を治癒に導いてくれた完全栄養食としての【有精卵】を生産すべく無投薬・自家製発行飼料による平飼い養鶏をスタート。その後、養鶏場から排出される発酵鶏糞堆肥を軸に土壌改良した耕作放棄地で米作りをはじめる。日本人の主食である米の生産を始めるにあたり、全国的に有名なコシヒカリの曾孫世代にあたる『イクヒカリ』という食味に優れ病気にも強い品種を中心に、農薬・化学肥料を一切使用しない米作りを続ける。現在の作付け面積は約5ヘクタール。
鹿児島県肝属郡錦江町田代在住 71歳
2022年現在
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/apps/item_layout/images/origin/67639667/img_b2e6275b5092fbfe65f5f9dadee2261b.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=900,type=normal)
【ハイレベルな循環型自然農業】
循環型自然農業だから農薬を使用しないのは大前提。肥料は自家製有機肥料のみ。しかも必要最低限しか与えないことで田んぼの“富栄養化”を防ぐ。栄養を吸収するのに苦労する稲穂は本能的に大きく強い根っこを張る。力強い根っこと太い株は鹿児島特有の大型台風に耐えるほど強く、黄金色に色づき収穫を迎えるその時まで田んぼの栄養を余すことなく吸収する。だから実入りも良く甘く美味しいのだ。前年に収穫した米を脱穀した稲藁も大切に保管し焼き藁灰として田んぼのカリウム補給に活用する。先人たちの教えと現代人の知恵をハイレベルに融合させた循環型自然農業によって、安心・安全・高品質な素晴らしい米ができる。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/apps/item_layout/images/origin/67639667/img_aa3591e9c01ecaa135fe7d1c22bb1f59.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=900,type=normal)
【昔ながらのはざかけ(天日干し)】
穀物乾燥機の普及した現代にわざわざ竹を切り出して掛け干しやぐらを組み、収穫した稲穂の根元をクルリと器用に結んで次から次へと掛け干しにしていく。暑さが幾分やわらいだとはいえ10月の鹿児島はまだまだ汗ばむ陽気だ。昼間ふりそそぐ太陽の光に温められた稲穂が夕方からの秋風と夜間の冷気によって徐々に冷やされる。この行程を数日間かけてじっくり乾燥してゆくのだ。大自然の営みに委ねられた時の中でゆっくりゆっくり美味しさが凝縮されて行く。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/apps/item_layout/images/origin/67639667/img_fb069dfcda699a9296e43bf9b16d7bee.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=900,type=normal)
【生産者:四位正人氏】
元々サラリーマンであった自身の大病体験から得た『身体は食べたもので出来ている』という教訓を活かすべく無農薬・循環型自然農法を実践する農家に転身。まずは自身の病気を治癒に導いてくれた完全栄養食としての【有精卵】を生産すべく無投薬・自家製発行飼料による平飼い養鶏をスタート。その後、養鶏場から排出される発酵鶏糞堆肥を軸に土壌改良した耕作放棄地で米作りをはじめる。日本人の主食である米の生産を始めるにあたり、全国的に有名なコシヒカリの曾孫世代にあたる『イクヒカリ』という食味に優れ病気にも強い品種を中心に、農薬・化学肥料を一切使用しない米作りを続ける。現在の作付け面積は約5ヘクタール。
鹿児島県肝属郡錦江町田代在住 71歳
2022年現在
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/apps/item_layout/images/origin/67639667/img_b2e6275b5092fbfe65f5f9dadee2261b.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=900,type=normal)
【ハイレベルな循環型自然農業】
循環型自然農業だから農薬を使用しないのは大前提。肥料は自家製有機肥料のみ。しかも必要最低限しか与えないことで田んぼの“富栄養化”を防ぐ。栄養を吸収するのに苦労する稲穂は本能的に大きく強い根っこを張る。力強い根っこと太い株は鹿児島特有の大型台風に耐えるほど強く、黄金色に色づき収穫を迎えるその時まで田んぼの栄養を余すことなく吸収する。だから実入りも良く甘く美味しいのだ。前年に収穫した米を脱穀した稲藁も大切に保管し焼き藁灰として田んぼのカリウム補給に活用する。先人たちの教えと現代人の知恵をハイレベルに融合させた循環型自然農業によって、安心・安全・高品質な素晴らしい米ができる。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/apps/item_layout/images/origin/67639667/img_aa3591e9c01ecaa135fe7d1c22bb1f59.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=900,type=normal)
【昔ながらのはざかけ(天日干し)】
穀物乾燥機の普及した現代にわざわざ竹を切り出して掛け干しやぐらを組み、収穫した稲穂の根元をクルリと器用に結んで次から次へと掛け干しにしていく。暑さが幾分やわらいだとはいえ10月の鹿児島はまだまだ汗ばむ陽気だ。昼間ふりそそぐ太陽の光に温められた稲穂が夕方からの秋風と夜間の冷気によって徐々に冷やされる。この行程を数日間かけてじっくり乾燥してゆくのだ。大自然の営みに委ねられた時の中でゆっくりゆっくり美味しさが凝縮されて行く。